自宅練習法〜【聴く】から【弾く】の力♪
京都市南区上鳥羽の
ピアノ・エレクトーン教室
🎼永井音楽教室🌈
永井 由美子です
ご覧いただきありがとうございます😊
こんにちは
すっかり秋めいてきましたね🍁
今週は5週目でレッスンお休みの日もあって
家のお花たちもようやく模様替えしました🌺
春まで頑張って咲いてよ〜
さて…
ピアノ・エレクトーンの上達には
毎日の自宅練習が重要になってきます🎶
その自宅練習法についてのお話です
永井音楽教室では導入期のお子さまから
主にヤマハの教材を使ってレッスンしています🎹
ヤマハの教材にはレパートリーやワークの他にCDが付いています
(ピアノ教材)
◉なかよしピアノ
◉ピアノスタディ
◉ピアノスタディ・レパートリーコレクションズ…
(エレクトーン教材)
◉だいすきドレミ
◉だいすきエレクトーン…
聴く→歌う→弾く→読む
という総合音楽力が付くように作られたメソッド🎶
そしてCDは、教材の曲が素敵な演奏で録音されています✨
CDを聴く事で導入期からメロディ・リズム・ハーモニーの音楽3大要素が養われるのです✨
CDは、皆さん自宅や車で聴いて下さっています。聴くことで、音楽のイメージが膨らみます💕
でも、いざ練習する時に、CDと同じ速度で
楽譜を見ずに弾いてしまうお子さまが多いのです。
(特にお耳が良いお子さまに多いです)
音符・休符の長さ、ダイナミクスetc…
楽譜を見ずに手元だけ見て、アバウトに弾いてしまいます💦
CDは、お手本なので
(先生もお手本を弾きますよ)
楽譜には表せない表現やニュアンスは
ドンドン聴いて真似して下さい👏
が、肝心の楽譜には
今、みなさんが勉強すべき事が全部書いてあるのです👀
CDを聴いている速度でアバウトに弾くのではなく、まずはゆっくりの速度に落として楽譜をよーく読んで弾きましょう!
そうです💡
練習する時は
聴いたものを頭で変換するのです🤩
楽譜を見てるんだけど
アレレ…💦となるのは、楽譜の先を読む力を鍛えましょう💪
(過去のレッスンブログで書いています✏️)
⬇︎
♪ブラインドタッチで楽譜を先読み♪
じっくりと、ゆっくりに変換。。が苦手なお子さまには、根気強く💪
手元を見ずにゆっくり楽譜を指差して歌う→弾くレッスンをしています。
より豊かで音楽らしい演奏をするために💕
お手本の音楽を頭で変換して
ゆっくりの速度から練習しましょう🎉
京都市南区上鳥羽の
ピアノ・エレクトーン教室
🎼永井音楽教室🌈
ただ今入会受付中🎹
無料体験レッスンからはじめませんか✨
【お問い合わせメール】
⬇︎
【ホームページ】
⬇︎
0コメント